PR

味 英語表現10選!例文 会話例 誤用例 ドリルで学びましょう!

英単語 使い方
記事内に広告が含まれています。

味 英語表現10選!例文 会話例 誤用例 ドリルで学びましょう!

同じ料理を作っても美味しい場合とそうでない場合があります。それは、作る人の味覚や味付けの技術が違うからでしょう。鋭い味覚と高度な味付けスキルが欲しいものです。

今回は「味 英語表現」をまとめてみました。

味 英語では?

味 英語表現

英単語 主な意味 ニュアンス/使い分け 例文
taste 味、味覚、好み 最も基本的で広い意味。食べ物の味だけでなく、趣味やセンスにも使う。 The soup has a rich taste. (そのスープは豊かな味がする)
flavor 風味、味わい 具体的な「味の種類」や「独特の風味」を表す。バニラ味、チョコ味など。 This ice cream has a vanilla flavor. (このアイスはバニラ味だ)
savor 風味、味わい深さ ゆっくり「味わう」感じ。文学的で上品な響き。 Let’s savor every bite. (一口一口を味わおう)
palate 味覚、舌 専門的・上品な文脈。料理の評価やグルメ談義に多い。 She has a refined palate. (彼女は洗練された味覚を持っている)
aftertaste 後味 食べた後に残る味の感覚。不快・良いどちらでも使える。 The coffee has a bitter aftertaste. (そのコーヒーは苦い後味がする)
essence 本質的な味・風味 「真髄」「エキス」のような意味。抽象的なニュアンス。 This extract captures the essence of lemon. (このエキスはレモンの本質をとらえている)
seasoning 調味料、味付け 食べ物に加える塩・胡椒・ハーブなど。味そのものではなく「付与するもの」。 The soup needs more seasoning. (そのスープはもっと味付けが必要だ)
spice 香辛料、スパイス感 辛味や刺激的な風味。インド料理・カレーなどでよく使う。 The curry has a strong spice. (そのカレーは強いスパイスが効いている)
aroma 香り 味と一体で感じられる「香り」。特にコーヒー・ワイン・パンなどに多い。 The aroma of coffee filled the room. (コーヒーの香りが部屋に広がった)
zest 皮の風味、爽やかさ レモンやライムなど柑橘系の皮の香りや爽快感。転じて「活気」も。 Lemon zest adds freshness. (レモンの皮が爽やかさを加える)

味 英語例文

1. taste(味、味覚)

This soup has a rich taste.
このスープは豊かな味がする。

She has a good taste in food.
彼女は食べ物の好みが良い。

I love the taste of fresh strawberries.
新鮮なイチゴの味が大好きだ。

 

2. flavor(風味、特色のある味)

The ice cream has a vanilla flavor.
そのアイスクリームはバニラ味だ。

I prefer natural flavors over artificial ones.
人工的なものより自然な風味が好きだ。

The sauce adds a spicy flavor to the dish.
そのソースが料理にピリッとした風味を加える。

 

3. savor(味わい、風味)

He enjoyed the savor of the grilled meat.
彼は焼いた肉の風味を楽しんだ。

This tea has a delicate savor.
このお茶には繊細な風味がある。

Let’s savor every bite of this cake.
このケーキの一口一口を味わおう。

 

4. palate(味覚、味のわかる舌)

The wine was too strong for my palate.
そのワインは私の舌には強すぎた。

She has a refined palate for gourmet food.
彼女はグルメの味覚が洗練されている。

The dish pleased even the most delicate palate.
その料理は最も繊細な味覚を持つ人さえも満足させた。

 

5. aftertaste(後味)

The coffee has a bitter aftertaste.
そのコーヒーは苦い後味がする。

I like this chocolate because the aftertaste is smooth.
このチョコレートは後味がなめらかだから好きだ。

The medicine left an unpleasant aftertaste.
薬は不快な後味を残した。

 

6. essence(本質的な味・香り)

The essence of the soup comes from fresh herbs.
スープの本質的な味は新鮮なハーブから来ている。

This extract captures the essence of lemon.
このエキスはレモンの本質的な風味をとらえている。

The chef tries to keep the essence of traditional cooking.
シェフは伝統料理の本質的な味を保とうとしている。

 

7. seasoning(味付け、調味料)

The soup needs more seasoning.
そのスープはもう少し味付けが必要だ。

Salt and pepper are basic seasonings.
塩とコショウは基本的な調味料だ。

He added special seasoning to the meat.
彼は肉に特別な味付けをした。

 

8. spice(香辛料、スパイスの風味)

The curry has a strong spice.
そのカレーは強いスパイスが効いている。

Cinnamon is a spice often used in desserts.
シナモンはデザートによく使われるスパイスだ。

I like a little spice in my food.
私は料理に少しスパイスが効いているのが好きだ。

 

9. aroma(香り=味と一体的に感じられる)

The aroma of coffee filled the room.
コーヒーの香りが部屋に広がった。

This wine has a fruity aroma.
このワインはフルーティーな香りがする。

I love the aroma of freshly baked bread.
焼きたてのパンの香りが大好きだ。

 

10. zest(風味、爽やかさ)

Lemon zest adds freshness to the cake.
レモンの皮の風味がケーキに爽やかさを加える。

The dish has a zest of lime.
その料理にはライムの風味がある。

She added zest to the sauce.
彼女はソースに風味を加えた。

味 英語会話例

1. taste

A: What do you think of this soup? The taste is quite rich.
B: I agree. It has a comforting taste, like something homemade.
A: Yeah, and it reminds me of my grandmother’s cooking. I love this kind of taste.
B: Same here. It’s not just about food; sometimes a taste can bring back memories.

和訳
A: このスープどう思う?かなり豊かな味だよね。
B: そうだね。手作りのような安心する味だよ。
A: うん、おばあちゃんの料理を思い出す。この手の味が大好き。
B: 私も同じ。食べ物だけじゃなくて、味って思い出も呼び戻すんだよね。

 

2. flavor

A: This ice cream has such an interesting flavor.
B: Yeah, it’s a mix of chocolate and chili. Unusual, right?
A: Definitely unusual, but the flavor combination works surprisingly well.
B: Exactly. Sometimes, unexpected ingredients create the best flavors.

和訳
A: このアイスクリーム、面白い風味だね。
B: うん、チョコとチリのミックスなんだ。珍しいよね?
A: ほんとに珍しいけど、この風味の組み合わせが意外と合うんだよ。
B: そうそう。予想外の材料が最高の風味を生み出すこともあるんだ。

 

3. savor

A: Don’t rush. Let’s just savor this moment with the cake.
B: Good idea. The sweetness really lingers if you take your time.
A: Exactly. If you eat too fast, you miss the chance to savor the details.
B: Right, life is like that too—you have to slow down to truly savor it.

和訳
A: 急がないで。このケーキをゆっくり味わおうよ。
B: いいね。ゆっくりすると甘さがずっと残るんだ。
A: そうそう。早く食べちゃうと細かいところを味わうチャンスを逃すからね。
B: そうだよね。人生も同じで、ゆっくりしないと本当に味わうことはできないんだ。

 

4. palate

A: You seem to notice every subtle difference in wine.
B: Well, I’ve trained my palate over the years.
A: That’s impressive. My palate isn’t that refined yet.
B: Don’t worry. The more you try, the more your palate develops.

和訳
A: 君はワインの微妙な違いまでわかるみたいだね。
B: まあ、長年かけて自分の味覚を鍛えてきたんだ。
A: すごいな。僕の味覚はまだそんなに洗練されてないよ。
B: 心配しなくていいよ。たくさん試すほど味覚は育つんだ。

 

5. aftertaste

A: This coffee tastes strong at first, but the aftertaste is smooth.
B: Yeah, I like how the aftertaste isn’t too bitter.
A: Some coffees leave a harsh aftertaste, but this one is pleasant.
B: That’s what makes it special—the memory of the aftertaste stays with you.

和訳
A: このコーヒー、最初は強いけど後味はなめらかだね。
B: うん、後味が苦すぎないところが好きだよ。
A: コーヒーによってはきつい後味が残るけど、これは心地いいね。
B: そこが特別なんだよ。後味の印象が残るんだから。

 

6. essence

A: What do you think makes this soup so good?
B: The essence comes from the fresh herbs.
A: I see. Without them, the dish would lose its essence.
B: Exactly. The essence of good cooking is keeping things simple and pure.

和訳
A: このスープが美味しいのは何のおかげだと思う?
B: 新鮮なハーブが本質を作ってるんだよ。
A: なるほど。それがなければ料理の本質が失われるんだね。
B: そうそう。良い料理の本質はシンプルさと純粋さにあるんだ。

 

7. seasoning

A: The soup tastes a bit plain.
B: Yeah, it needs more seasoning, maybe some salt.
A: Or maybe a dash of pepper. Proper seasoning makes such a difference.
B: True. Sometimes, the right seasoning can turn a simple dish into something amazing.

和訳
A: このスープ、ちょっと味気ないね。
B: うん、もう少し味付けが必要だ。塩を足すとかね。
A: それか、少しコショウを振るのもいいね。正しい味付けは大きな違いを生むよ。
B: そうだね。時には、適切な味付けがシンプルな料理を驚くほど美味しくするんだ。

 

8. spice

A: This curry has the perfect amount of spice.
B: Yeah, it’s spicy but not overwhelming.
A: I think a little spice makes food more exciting.
B: Exactly. Too much spice can ruin it, but the right balance is wonderful.

和訳
A: このカレー、スパイスの量がちょうどいいね。
B: うん、辛いけど強すぎない。
A: 少しスパイスがあると料理がもっと楽しくなるよね。
B: まったくだ。スパイスが多すぎると台無しだけど、バランスが取れてると最高だよ。

 

9. aroma

A: The aroma of this bread is amazing.
B: Yeah, the smell alone makes me hungry.
A: Freshly baked bread has such a warm aroma.
B: It’s true. Sometimes the aroma is just as important as the taste.

和訳
A: このパンの香り、すごいね。
B: うん、匂いだけでお腹が空いてくるよ。
A: 焼きたてのパンって本当に温かい香りがするね。
B: そうだね。時には香りが味と同じくらい大事なんだよ。

 

10. zest

A: What’s that sharp, fresh note in the dessert?
B: That’s lemon zest. It brightens the whole flavor.
A: Oh, so just a little zest can change the entire dessert?
B: Exactly. A touch of zest adds freshness and balance.

和訳
A: このデザートの爽やかな香り、何だろう?
B: レモンの皮の風味だよ。全体の味を明るくするんだ。
A: へえ、少しの皮の風味でデザート全体が変わるんだね?
B: その通り。ほんの少しの皮の風味が爽やかさとバランスを加えるんだ。

味 誤用例・注意点

1. taste

✅ 基本:味そのもの、味覚、好み。
❌ 誤用例: This cake has a strawberry taste.(△不自然)
→ 自然なのは This cake tastes like strawberry. か This cake has a strawberry flavor.
⚠️ 注意点: 「〇〇味」と言いたいときは flavor を使うのが一般的。taste は「味覚・味の印象」や「味わう動作」に使う。

 

2. flavor

✅ 基本:風味、特定の味。
❌ 誤用例: She has a good flavor in music.(✖)
→ 正しくは She has good taste in music.(音楽の趣味が良い)
⚠️ 注意点: 「好み・趣味」に flavor は使えない。味や風味限定の言葉。

 

3. savor

✅ 基本:風味、じっくり味わうこと。
❌ 誤用例: This dish has a savor of chocolate.(✖不自然)
→ 正しくは This dish has a flavor of chocolate.
⚠️ 注意点: 名詞としては古風・文学的。日常会話では「味わう」の意味で savor the moment/food と動詞で使う方が自然。

 

4. palate

✅ 基本:味覚、味のわかる舌。
❌ 誤用例: This soup has a salty palate.(✖)
→ 正しくは This soup tastes salty.
⚠️ 注意点: palate は食べ物そのものに使わない。「人の味覚」や「味の感受性」に対して使う。

 

5. aftertaste

✅ 基本:食後・飲食後に残る後味。
❌ 誤用例: The soup has a good aftertaste when you first try it.(✖)
→ 「最初の味」は first taste や initial flavor を使う。
⚠️ 注意点: aftertaste = 食べた“後に残る味” であり、最初の味や全体的な印象には使わない。

 

6. essence

✅ 基本:本質、抽出された風味。
❌ 誤用例: The cake has a sweet essence.(△やや不自然)
→ より自然なのは The cake has a sweet flavor. または The cake has vanilla essence.(バニラエッセンス=抽出液)
⚠️ 注意点: 料理においては「抽出物(エッセンス)」や「本質的な風味」を指す。曖昧に「甘い味」と言いたい時には不適切。

 

7. seasoning

✅ 基本:調味料、味付け。
❌ 誤用例: This pizza has a delicious seasoning.(△やや不自然)
→ 通常は This pizza is well-seasoned.(味付けが良い)や The seasoning on this pizza is delicious.
⚠️ 注意点: seasoning = 味付けそのもの/調味料。料理そのものの「味」とは違う。

 

8. spice

✅ 基本:香辛料、スパイシーさ。
❌ 誤用例: This cake has a nice spice.(△意味がぼやける)
→ 正しくは This cake has a hint of cinnamon spice.
⚠️ 注意点: spice は具体的に何のスパイスか言うと自然。単独で nice spice だと不自然になる。

 

9. aroma

✅ 基本:香り(味と結びつく香り)。
❌ 誤用例: I like the aroma of this music.(✖)
→ 正しくは I like the atmosphere of this music.
⚠️ 注意点: aroma は「匂い・香り」に限る。比喩で音楽や雰囲気に使うことはない。

 

10. zest

✅ 基本:柑橘の皮の風味、爽やかさ。
❌ 誤用例: This curry has a lot of zest.(△誤解される)
→ カレーに「皮の風味」は普通使わない。正しくは This curry has a lot of spice.
⚠️ 注意点: zest は「柑橘の皮」「そこから生じる風味」限定。料理全般の「活気ある味」と混同しないように注意。

味 短文練習ドリル

確認テストです。これまで出てきた10個の単語を入れて完成してみましょう!

She ate the pasta slowly, wanting to (   ) every bite.

The cake was topped with orange (   ) for extra freshness.

He has good (   ) in music and always finds great songs.

The soup has a rich, smoky (   ).

He accepted the new challenge with great (   ).

I lost my sense of (   ) after catching a bad cold.

The grilled fish had a unique (   ) thanks to the herbs.

He closed his eyes to (   ) the taste of the chocolate.

She worked on the project with (   ) and enthusiasm.

He ate the spicy dish with obvious (   ).

 

解答

1.savor2.zest 3.taste 4.flavor 5.relish 6.taste 7.flavor 8.savor 9.zest 10.relish

語彙力UP情報

料理 英語表現

鍋料理 英語表現

家庭料理 英語表現

郷土料理 英語表現

コース料理 英語表現

aから始まる英単語

bから始まる英単語 かっこいい

cから始まる英単語 かっこいい

dから始まる英単語 かっこいい

eから始まる英単語 かっこいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました