PR

advise 人 to do 意味・例文・使い方 

英単語 使い方
記事内に広告が含まれています。

advise 人 to do 意味・例文・使い方

英文を読んでいると、動詞adviseが不定詞と一緒に用いられていることがあります。使い方を理解して、実際に英文を作れるようになったり、リーディングに役立てられるようになると良いでしょう。

advise 人 to do のポイントは? 

advise 人 to do を理解するためのポイントは以下になります。

 

・意味はどうなるのか?

・人とto doの関係は?

・不定詞の内容を否定したい時にはどうするか?

 

advise 人 to do の例文と使い方

・動詞 人 to doという形で使える動詞の一つです。動詞の部分と不定詞の部分に主語+動詞のような関係があると考えると理解しやすいでしょう。

 

・She advised you to avoid exercise.

(彼女はあなたに運動を避けるように助言した。)

→文章全体の主語はShe ですが、不定詞の内容を実際に行うのは you になります。youと to avoidの部分に主語+動詞の関係があります。

 

不定詞の内容を否定する時には、不定詞の前に not をつける形になります。 

 

・My mother advised me not to go out with him.

(母は私に彼と外出しないように助言した。)

advise 人 to do  の意味は?

意味は以下になります。

人に~するよう忠告する・助言する

人に~するよう勧める

また、人の部分がto doに対する意味上の主語(=不定詞の内容を行っているもの)になるので、人の部分を“~が”と訳すことで訳しやすくなります。例えば以下のような例です。

・She advised him not to use too much salt. 

(彼女は彼が塩をたくさん使い過ぎないようにと助言した。)

不定詞の内容を否定したいので、 不定詞の前にnotを置いています。もし、 adviseを否定しdid not adviseにすると「助言しなかった」という意味になり、内容が変わってしまいます。

advise 人 to do の問題

以下の日本語を英語にして下さい。

1.彼女の家族は彼女に日本に戻るように忠告した。

2.医者は彼に労働時間を減らすように助言した。

3.彼は息子にそうしないように勧めた。 

advise 人 to do 問題の答え

1.Her family advised her to move back to Japan.

2.The doctor advised him to reduce his working hours.

3.He  advised his son not to do so.

→不定詞の部分を否定する形になるので、不定詞の前にnotをつける必要があります。

advise 文法事項

advise that 意味 例文 使い方

aから始まる英単語

まとめ

いかがだったでしょうか?advise 人 to doのポイントは以下になります。

人に~するよう忠告する・助言する /人に~するよう勧める  の意味になります。

人とto doの関係は主語と動詞の関係です。

不定詞の内容を否定したい時には不定詞の前に not をつけ not to ~の形にします。

 

是非、確実に理解しスピーキングやリーディングに役立ててみてください。 

コメント

タイトルとURLをコピーしました